安全確認を最優先して発進する
バイクはその特性上、自動車よりも事故の多い乗り物ですが、特に発進時の事故が多いという傾向にあります。
車線合流の際に他の自動車にぶつかってしまったり、前方にいる歩行者と接触してしまったりするという事例があります。
特にバイクは発進時に加速しやすいため、勢いよくぶつかってしまうことが多く、大きな事故につながりやすいのです。
そのため、スピーディーな発進を求めるより、安全確認を確実にするということが最も重要なのです。
発進する前に前方の障害物がないことを確認したのち、後方をチェックしますが、この後方確認を意識するようにしましょう。
単に首をひねって後ろを見るのではなく、右ひじを上げ肩をそらすようにして、体全体で後方を見ます。
こうすることで、しっかりと広い範囲を見渡せますので、見落としがなくなって安全に発進することができます。
スムーズに進むためのテクニックも重要ですが、なにより安全に対する意識が重要だという思いを持って運転するようにしましょう。
クラッチのつなぎが肝心
よほどの緊急発進でない限りは、それほどアクセルをふかさずに発進することになります。
もっともエンジンの回転を上げない状態で発進するとエンストの原因になりますので、ある程度エンジンの回転数を上げてスムーズに走り出せるようにすることがポイントです。
回転数とクラッチのつなぎ方によってスムーズな発進ができるようになりますが、そのバランスはバイクによって異なりますので、自分のバイクで練習して慣れるようにしたいものです。
バイクが動き出しても、スロットルの開け具合とエンジンの回転数の上がり方、そしてクラッチの入れ方のタイミングを上手に合わせる必要があります。
最初のうちは、それほど回転数を上げないようにして、とにかく変速ショックを出さないように、スムーズにギアチェンジができることを目標に練習すると良いでしょう。
そして徐々にエンジンの回転数を上げていって、より速いスピードで発進できるようにしていきます。
ポジショニングに注意して安定した発進を
スムーズに発進するために必要なのはクラッチのつなぎ方だけではありません。
基本的な姿勢も安定した発進につながりますので、正しいポジショニングができているかどうかを意識しましょう。
たとえば、足の置く位置が外側に寄りすぎていないかどうかを確認します。
できるだけ体の真下に来るようにして、バイクが傾いた状態で発進しないようにします。
こうすることで車体のふらつきがなくなりますし、操作もしやすくなります。
また、クラッチにかける指は二本として全部の指で握らないことも重要です。
こうすることで素早い操作ができるようになります。