1. >
  2. >
  3. 友部サービスエリア(下り)について

友部サービスエリア(下り)について

茨城県に位置する友部サービスエリア(下り)は、常磐自動車道を通行するドライバーにとっての大きな休憩スポットで、豊富なグルメやお土産、快適な施設が揃っているのが特徴です。「常陸の里山」をテーマに、地域の特産品や名物を取り揃え、武家屋敷や蔵を思わせる日本らしい空間が演出されています。今回は、友部SA(下り)の特徴やおすすめのグルメ、ここでしか手に入らないお土産などについて紹介していきます。

友部サービスエリア(下り)の特徴

友部サービスエリアは「里山の風景」を意識した温かみのあるデザインで、リラックスして過ごせる落ち着いた雰囲気が魅力です。武家屋敷や蔵を彷彿とさせるデザインの建物が並び、歴史を感じさせる空間で休憩できます。豊かな自然と茨城の文化を感じさせる場所として、地元の特産品や人気のグルメが多く揃っています。また、季節ごとのイベントやキャンペーンも開催されているため、何度訪れても新しい発見があるサービスエリアです。

グルメスポットの紹介

友部サービスエリア(下り)には多彩なグルメが楽しめる店舗が揃っており、地元の特産品を活かした一品が豊富です。以下、代表的な店舗とメニューについて紹介します。

手打ち蕎麦処「常陸庵」

「常陸庵」は茨城県のブランド品種である「常陸秋そば」を使った手打ち蕎麦が堪能できるお店です。香り高い蕎麦の風味が自慢で、特に「常陸せいろ」はシンプルながらも蕎麦そのものの味が楽しめる人気メニュー。秋から冬にかけて登場する「きのこ庵つけせいろ」や、地元の味を堪能できる「けんちんそば」などもおすすめです。また、季節限定のメニューもあり、常に新しい味に出会えるのも魅力。店内では蕎麦打ちの実演も行われており、手打ちならではの技術も見られるのがポイントです。

「ダブルカマンベールハムカツ」

友部SA限定のオリジナルメニューである「ダブルカマンベールハムカツ」は、厚みのあるカマンベールチーズがハムにサンドされており、自宅で揚げて食べる楽しみがあります。また、ベーカリー「Bread’s Court」では、友部SAオリジナルの「プレミアムチーズハムカツサンド」が提供されており、揚げたてのハムカツを特製の食パンでサンドして楽しむことが可能。友部SAの人気商品で、お土産としてもぴったりです。

フードコート「麺や村里木」

フードコートエリアにある「麺や村里木」では、伝統的な柴沼醤油を使用した「たまり醤油ラーメン」や、ミツウロコ味噌を使った「蔵出し味噌ラーメン」などが楽しめます。醤油ラーメンには豚バラ肉のチャーシューが3枚のっており、食べ応えがあるのが特徴です。また、ラーメンにハーフチャーハンがセットになった「蔵味噌野菜ラーメン&チャーハンセット」も人気で、しっかりとした食事がしたい方におすすめのメニューです。

茨城の名産「納豆ドッグ」

友部SA(下り)で試したいワンハンドフードが「納豆ドッグ」です。茨城といえば納豆が有名ですが、友部SAではこの納豆をホットドッグに大胆にトッピングした独自メニューが楽しめます。ケチャップとマスタードソースがアクセントになっており、納豆が苦手な方にもおすすめできる一品。珍しいお土産として持ち帰るのも良いでしょう。

茨城ならではのお土産

友部SA(下り)には、茨城県ならではのお土産も充実しています。地元の人気店や老舗が手掛けるスイーツや特産品が多数並び、旅の思い出にぴったりの一品が見つかります。

茨城ひたちなか市のスイーツ「王様のまくら」

地元のスイーツショップ「お菓子のきくち」が手掛ける「王様のまくら」は、ふわふわの食感が特徴のお菓子で、名前の通り、まくらのような形とふんわりとした味わいが特徴です。お茶請けやコーヒーのお供にぴったりで、お土産としても人気があります。茨城県の観光土産としても注目されています。

栗どころの創作和菓子

栗どころでは、栗をふんだんに使った和洋折衷のお菓子が楽しめます。バウムクーヘンと小豆羊羹が一緒に味わえる「栗どころ」など、見た目も楽しい創作和菓子は、家族や友人へのお土産としても喜ばれるでしょう。和と洋が絶妙に融合した一品で、ほかにはない独特の味わいが楽しめます。

ベーカリー「Bread’s Court」の焼き立てパン

「Bread’s Court」では、焼き立てのパンが楽しめる本格的なベーカリーが展開されています。中でも、照り焼きチキンのピザやベーコンのピザなど、こだわりの食材を使ったピザシリーズが人気です。友部SAで焼きたての香りに包まれながら楽しむピザは、ドライブの途中にぴったり。お持ち帰りもできるので、自宅で温めて食べるのもおすすめです。

快適な施設・サービスのご案内

友部サービスエリア(下り)には、ドライバーが快適に過ごせる施設やサービスが充実しています。

スターバックス

朝早くから夜まで営業しているスターバックスでは、高品質のアラビカ豆を使用したコーヒーが楽しめます。常磐自動車道を利用する人々にとってリラックスしたひとときを提供する場として親しまれており、運転の合間のリフレッシュに最適です。人気メニューのドリンクや、季節限定のスイーツも充実しています。

Tomobe.Deli(サザコーヒー)

地元茨城が誇る「サザコーヒー」を提供するTomobe.Deliもおすすめです。茨城産のコーヒー豆を使った風味豊かなコーヒーは、ここでしか味わえない一杯です。友部SAならではのオリジナルメニューやスイーツも充実しており、地元の味を楽しむにはぴったりのスポットとなっています。

24時間営業のフードコート

深夜でも立ち寄りやすいよう、フードコートは24時間営業の店舗も多く、長距離ドライバーや早朝の出発者にも便利です。「里のうどん 兎や」や「ショッピングコーナー」などでは、深夜でも茨城の名物グルメやお土産が手に入ります。

まとめ

友部サービスエリア(下り)は、茨城の魅力を存分に楽しめるスポットで、旅行者から地元民まで幅広い利用客に愛されています。茨城特産の食材を生かしたグルメやお土産、さらに便利で快適な施設が揃っており、休憩スポット以上の価値を提供している場所です。

観光やドライブで茨城を訪れる際は、ぜひ友部サービスエリア(下り)に立ち寄り、地域の特色を生かした味や品々を楽しんでみてください。旅の良い思い出になること間違いなしです。